3月8日(土) 

Quang Hung MasterDは、現代的な音楽センスと感情豊かな作曲スタイルを持つ才能あふれる若手アーティスト。魅力的な声と印象的なパフォーマンスで、『De Den De Di』、『Thuy Trieu』、『Mua Da』、『Anh Mat Biet Cuoi』などのヒット曲を通じ、多くのファンを魅了。また、『Anh Trai Say Hi』という人気音楽番組をきっかけに成功を収め、『Tinh Dau Qua Chen』、『Catch Me If You Can』などの作品でも強い存在感を発揮している。これらの輝かしい実績で、Quang Hung Master Dはベトナム音楽界で確固たる地位を築き、国際的にも活動している。

3月8日&9日(土&日)

日本の国⺠的グループEXILEの跡を継ぐEXILE TRIBE 7番目のグループとして 2022年7月デビュー。2022年9月よりタイ・バンコクを中心に インドネシア、マレーシア、ベトナム、 シンガポールなど東南アジアで活動。

2023年9月にリリースした楽曲『FIRE』 がタイのメインチャートT-POP weekly chartで初登場2位、4週連続TOP5入りとタイ音楽業界にインパクトを与えた。アジア各国のビッグフェスにも多数出演。熱狂を巻き起こしファンを拡大中。

3月8日(土)

魅力的な声とプロフェッショナルなダンススキルを持つ美しい女性歌手。アクティブかつモダンで、国外の流行を取り入れながらもベトナム人の好みに合った音楽スタイルが特徴。「Không ai khác ngoài em」でヒット。

3月9日(日) 19:00〜

40歳という年齢でオリンピックに挑戦し、世界のトップレベルで戦い抜いたAyumi。圧倒的な経験値と卓越したスキルで日本のブレイキン界を牽引する存在。2021年のWDSF世界ブレイキン選手権で金メダルを獲得し、国内外で数々のタイトルを獲得。日本を代表するB-Girlとして、長年にわたりシーンを支え続け、現在もトップレベルで活躍している。
ブレイキンの魅力を広めるために積極的に活動し、次世代の育成にも力を入れている。日本のB-Girlシーンを切り拓いてきたパイオニアの一人であり、今後のさらなる活躍が期待される。
2021 WDSF世界ブレイキン選手権 金メダル/第5回 全日本ブレイキン選手権 1位/パリ2024オリンピック競技大会 5位入賞

3月9日(日) 19:00〜

現在SNSの総再生回数2億回超え!世界的なDJや著名人からも反響を集めているDJ RINOKA。
2022年12月に初めてDJ機材に触れ、その後23年5月に開催された “Vintage & Creators Market” でDJデビュー。同年7月には、中目黒Solfaで自身初の自主企画イベント “CLUB PARTY” を開催。約70分を超えるDJプレイで満員の会場を沸かせ、「最年少クラブDJ(女性)」としてギネス世界記録に認定された。
同年8月と9月には、自主企画イベント “DJ RINOKA CLUB PARTY”を東京(中目黒Solfa)、大阪(OSAKA Circus)、福岡(Keith Flack)の3か所で行い、子どもから大人までを熱狂させた。24年1月には台北「Neon Oasis Fest.24」に出演、「音楽フェスティバルに出演した最年少DJ(女性)」として、2つ目のギネス記録を獲得、同年3月には「ComplexCon」初の香港開催となった「ComplexCon HONG KONG」にも出演を果たす。
これまでに国内だけでなく、海外のファッション誌でも幾度も取り上げられ、スポーツブランドのモデル起用やCM出演などファッション分野でも注目を集める。24年12月からは本格的に楽曲制作をスタートさせ、TOKYO NEO TECHNO DJとして活躍中。

3月9日(日) 13:30〜

KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット。2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし、楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。
リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となった、クオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。2024年8月にはホイアン日本祭り観光親善大使に任命され、ベトナム各地で活躍中のガールズユニット。

3月9日(日) 13:30〜

Pham Dinh Thai Nganはホーチミン在住のシンガー。
Yêu Nhau Nhé Bạn Thânなど甘いマスクとハスキーボイスで人気を得る。サウンドはベトナムで流行りの韓流系統の音楽を好み、タレントとしての活動も活発。特に『X-ファクター』に出演したことでメジャーデビュー。
また、映画『ブルー・アイズ』でキャラクター・ンガンの声を担当したことでも人気を博した。このほかTVCMなど多くのメディアで露出されている。

3月8日(土) 14:30〜

日本の高校生が書の美しさや演技の完成度を競う 「書道パフォーマンス甲子園」 によるJVF特別パフォーマンスステージ。

3月8日&9日(土&日)12:30〜

相撲は1500年以上の歴史を持ち、スポーツとしても120年を超える歴史があります。現在はグローバルに発展し、国際相撲連盟の加盟国は88か国あり、女子相撲も大きな発展を続けています。相撲のルールは分かりやすく、引き分けはなく、必ず勝ち負けがつきます。また、安全性を最優先し、準備運動を徹底します。相撲の技は82種類あり、格闘技の3大要素である、打撃技、投げ技、関節技が全て揃っています。今回は相撲の基本的なトレーニングを中心にご紹介します!ぜひお楽しみください。

3月8日(土) 17:30〜

阿波踊りの本場、徳島県阿南市の「達粋連」結成78年。伝統ある徳島阿波踊りの楽しさを体全体で表現し、そして伝えるために、日々新しい試みに挑戦し続けています。
優雅で気品のある女踊りは、阿南市の花ひまわりをイメージし、一人一人が花びらとなり大輪の花を咲かせて舞うように踊ります。男踊りは壮大な海ををイメージした豪快勇壮な「うちわ踊り」。独創的な黒ハッピ踊りや、色鮮やかなピンクのハッピ踊りもご覧いただけます。

当日はご来場の皆様とステージで一緒に踊れる時間を設けますので、どうぞ恥ずかしがらずに私たちと一緒に踊りましょう。

3月8日(土) 17:30〜

日本の高知県発祥の日本全国に轟く70年の歴史をもつお祭り「よさこい祭り」。その日本の「よさこい祭り」の本場高知県からトップチーム安芸 東陣チーム(あきとうじんちーむ)が第9回に続き、今回も参加します。
本場高知のよさこい祭りにおいて様々な賞も受賞しているチームで昨年も「審査員賞特別賞」を受賞しております。ステージでは日本の太鼓・日本の物語の絵を描いた大きい「フラフ」という縁起の良い時に使う、おおきい旗を披露しますのでそちらにもご注目ください。
日本の「よさこい祭り 」の代表 安芸 東陣チームの演舞をお楽しみください。

3月8日(土) 16:30〜

よさこいは、高知県発祥の日本の伝統的な踊りであり、力強い動き、華やかな衣装、そして活気あふれる音楽が特徴です。 ベトナム南部でも、よさこいは情熱的な踊り手たちによって発展を遂げています。 その中でも、「ヨサゴ - サイゴンよさこい」は、南部におけるよさこいの先駆けとなるチームとして活躍しています。 また、「初華よさこい」「台風よさこい(外国貿易大学)」「浮世よさこい(ヴァンラン大学)」「蓮よさこい (カントー)」など、それぞれのチームが独自のカラーを持ち、よさこいの精神を地域社会に広める役割を担っています。

3月9日(日) 14:30〜

世界コスプレサミット(World Cosplay Summit、WCS)は、2003年に日本で初めて開催された国際的なコスプレイベントです。アニメやマンガなどのポップカルチャーを愛する世界中のコスプレイヤーが集まり、歴史あるコミュニティです。WCSは、国際的なコスプレコンテストや華やかなパレードだけでなく、地元自治体(名古屋市や愛知県など)との交流イベントも盛んに行われています。特に、日本の外務省など、政府機関も主催者として参加し、WCSの規模と権威を高めています。

ベトナムでは、Touch FESが主催する北・南の2つの予選大会を経て、それぞれの優秀なチーム(2人)のコスプレイヤーが選ばれ、ホーチミン市で開催される全国大会に進出します。優勝チームは、毎年7月または8月に名古屋で開催される国際大会WCSにベトナム代表として参加し、40カ国以上の国から集まったコスプレイヤーとの交流や、日本の文化体験を楽しむことができます。

3月8日&9日(土&日) 13:00 & 15:30

POKA SKA JANは、日本で一番売れているアイスキャンディー「ガリガリ君」のCMソング「ガリガリ君の歌」を作詞・作曲し、パフォーマンスを行うお笑いコンビです。  彼らは第10回ジャパンベトナムフェスティバルに登場し、楽しい雰囲気をお届けします!  
冷たくて美味しいガリガリ君アイスキャンディーと、素敵なプレゼントをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております!!

3月8日(土) 15:00〜

日本伝統の楽器の琴を、より楽しく!より身近に!をモットーに「琴エスワールドミュージックスクール」を開校いたしました。
様々な琴を加え、他に類のないサウンドを作り上げました。
邦楽は勿論、ポップス、演歌、ラテン、ジャズまであらゆるジャンルの音楽が演奏できます。
子供から高齢者まで楽しく演奏できるように工夫した『ドレミニ琴』を考案し、全国的に教室を展開しています。

3月8日(土) 11:00〜

トップフラワーアーティストとして世界で活躍。「世界に花の架け橋」をコンセプトに、アメリカ、フランス、イギリス、リトアニア、シンガポール、タイなど、世界各国でフラワーショーを開催。
西洋と和の融合、日本の精神性をも加えた「和モダン」な作風で、花を通して文化交流を行う。
近年は、海外で人気の「KAWAII」ポップカルチャ―要素も取り入れる等、常に“新しさ”と“オリジナリティ”を追い求め、作品を生み出し続けている。
間もなく開催される大阪・関西万博では、日本館主催のフラワーショーに出演する。

3月9日(日) 18:20

サイクルサッカーは特殊な自転車を駆使してサッカーをする2人制の室内競技。
縦14メートル、横11メートルのコートで前半7分、後半7分の計14分で試合を行い、その間ペダルから足を離すことはない。スピード感あふれる競技であり、特に自転車でのパスやシュートをする姿は圧巻である。